地下鉄都営三田線白山駅を出て、東洋大学の方に少し歩いた所。
幅員減少と車の絵の組み合わせは標識では珍しい。
看板だと幅員減少と車の絵の組み合わせはいくつかある。
でもこの標識、なんか道の線が汚い。よくよく見てみると…
道の部分はビニールテープである。下に黒線はなさそうなので、車の絵のみの標識にビニールテープを貼ったのか?いろいろ謎な標識である。
作成者別アーカイブ: nqdxpbu
右折できません多発地帯
東洋大学の北西あたり、旧白山通りから少し入った所。まずは左折できません標識がある。
上記標識の示す方には進まず、左に曲がる。突き当たりを旧白山通りに少し戻ると、通り抜けできません標識がある。
少し進むと右折できません標識に変わる。
突き当たりを右に進むと、右折できません標識が二つある場所に着く。
進んできた方から見るとこんな感じ。
真っ直ぐ進み、これらの標識が指し示している場所に行ってみる。
ここの角が曲がれないということなのであろう。
この標識、位置を変えてよくみると、車の絵がない。右折左折で車の絵がない標識は、今のところここにしかない。
白山通り側から坂を登ってきた所にも右折できません標識がある。ただ、これはどの箇所を指しているのかがいまいちわからない。標識のある場所で右折ができないということだとは思うのだが。
不思議の森のアドベンチャー
MZ-80K/C/700 用のアドベンチャーゲームで、タイムシークレットシリーズで有名なネコジャラ氏の最初の作品です。
カセットテープに紙をまいただけのパッケージですね。まあ、いまどきの人はカセットテープ自体知らないと思われますが。
このゲームもタイムシークレットシリーズと同様、キャラグラの画面が素晴らしいのですが、他の機種用が出なかったこともあり、ネット上でもあまり紹介記事がありません。そこで自ら紹介するべくテープのイメージ化はしたのですが、一回クリアしてそこで止まっておりました。
が、このたび一念発起して画面のイメージをキャプチャしまくり、ほぼ全ての画面が見られる紹介ページを作成しました。というか、紹介をどうするか迷った末に森の中を歩き回れるようにしてしております。
最初は画像をクリックしてください。
NEWSで向きを変え、↑で進みます。画像をクリックすると場所によってはなにか変化する場合があります。
コマンド選択でプレイできるようにしようとも思ったのですが、さすがにいろいろ問題になりそうなのでやめました。
もっとも現状でも問題ありそうな気がします。大目に見ていただければよいのですが。