小日向近辺での行き止まり×標識をまとめてみる。
階段標識の所の×標識。黒枠がはげてしまっている。
少し北に進んだ拓殖大学の裏手あたり。車の絵が古くさく、下の案内文も少し変なフォントである。
この細い道を抜けたところ。上の標識と同じデザインで案内文のフォントも同じ。
右折は行き止まりに出てきた八幡坂の一番下の手前、今宮神社脇。車の絵がナンバープレート付き?になっている。
鳩山会館は抜けられないため、都道435号音羽通りに戻って北上して再度脇道に入ったあたり。今宮神社の所の道も含めて昔は川だったと思われる。今は暗渠になっているかどうかは不明。
さらに進んだあたり。お茶の水女子大裏でここは私道のような気もするのだが標識はある。
月別アーカイブ: 2015年11月
車の左折できません
前回の連続×標識の最後の道を行くと、鼠坂に突き当たる。
左折して進むと、鳩山会館の裏あたりに出る。ずっと右側に道はない。
さらに進む。道は細く車が曲がるのも困難で、前回の道の一本毎に行き止まり×標識があるというのも必然と思われる。
八幡坂に行き着く。右折は行き止まりの最後の坂を登り切ったところである。
最初の写真は数ヶ月前に撮ったものなのだが、今回確認のために再訪したら標識が左向きになっている。
この向きだとタイル敷きの道を行った左折した先が階段のように思えるが、その先には階段はなく行き止まりである。鼠坂を示しているにしても、こちらから車が来ることはほとんどない(あっても居住者と思われる)ので、やはり最初の向きが正しいと思うのだが、はたして。
行き止まり 5
今回も小日向。
大日坂を登ってそのまま北上すると、左に連続して行き止まり×標識がある。
まずは一つ目。
二つ目。一つ目と同じ?
ここは右側にもある。標識の道幅が広く×がやや横長。
三つ目。×がやや太いか。
四つ目。道が急に狭くなっていて×が小さい。
五つ目。四つ目とほぼ同じ。
一本飛んで六つ目。これは三つ目と同じか?